豊かな人間性(心)とは
なぜ豊かな人間性(心)が必要なのか?
教育の指導要領などを見ると「豊かな人間性(心)」という言葉が目に付きます。
そのため、「豊かな人間性(心)」を育むことは、教育の中でも重要な要素として捉えられていることが分かります。
では、「豊かな人間性(心)」はなぜ必要なのでしょうか?
また、「人間性(心)が豊か」になることで何がもたらされるのでしょうか?
漠然としたイメージとしては、「人間性(心)が豊かになることで充実した人生を送る」ことができる(可能性が高くなる)といったことろでしょうか。
(逆に言えば、充実した人生を送るために、豊かな人間性(心)は重要な要素となりうる)
本当にそうなるのかといったところは証明し難いですが、「豊かな人間性(心)」が各々の人生にとってプラスになることはあってもマイナスになることは無いのかなと思います。
そのため、自分自身、より「豊かな人間性(心)」を持つ人でありたいなと思います。
ただ、自分の周りで自分がなんとなくイメージする「人間性(心)が豊かな人」を思い浮かべたとき、片手で数えれるくらいの人しか思いつきませんでした。
(自分自身の交友関係の問題かもしれませんが・・)
そこで、改めて「豊かな人間性(心)」を紐解いて考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
豊かな人間性の定義とは?
まずは各言葉を調べてみると、以下のようなことが書かれていました。
- 人間性
-
人間としての本性、人間らしさ
- 豊か
-
1 満ち足りて不足のないさま。十分にあるさま。「黒髪の―な女性」「緑―な森」「才能の―な画家」「国際色―なマラソン大会」
2 経済的に恵まれていてゆとりのあるさま。「―な家に育つ」「―な生活」「給料日後で懐(ふところ)が―だ」
3 心や態度に余裕があって、落ち着いているさま。「―な心を育む音楽」「心―に余生を過ごす」
繋ぎ合わせると、
「人間としての本性(素)に関して余裕があり、落ち着いている」
「人間らしさ(心)が満ち足りていて、十分な状態である」
といったところでしょうか。
また、文部科学省のWEBサイトでは、「豊かな人間性(心)=「他人を思いやる心や感動する心」といったことが書かれています。
スポンサーリンク
人間性(心)が豊かな人に共通する点
これは自分の周りにいる人の共通点になりますが、大きく以下3点が共通しています。
自分を着飾らない
誠実さ・謙虚さがある。自分に対しても、他人に対しても正直である。素の自分である。過大評価(無理に背伸び)もしないし、過少評価(変に自信を卑下)もしない。
他人を尊重している
感謝心がある。自分の周りの人(親兄弟・親族・友達・先生など関わる人全て)を尊重している。個々の個性を理解し、相手を馬鹿にすることをしない。自然体でどんな人とも触れ合う。
自分らしい生き方を選択している
自分らしさと向き合い、(正解とか不正解とかは関係なく)自分らしい生き方を選択している。自分の等身大(自分が許容できる範囲)でモノゴトを選択しているため、どういった選択をしたとしても楽しくしている。
豊かな人間性(心)を育むために必要なこと
上記「人間性(心)が豊かな人に共通する点」で書いたことをベースに考えてみると、
- 自分を着飾らないために必要なことは?どうすればそうなるのか?
- 他人を尊重するために必要なことは?どうすればそうなるのか?
- 自分らしい生き方を選択するために必要なことは?どうすればそうなるのか?
と、捉えてみることができる。
「自分のこと=自分の個性」を知り、そして「相手のこと=相手の個性」を理解する
上記1.、2.に関して、「人間性(心)が豊かな人」の話を聞いて思ったのが「自分を着飾らない=背伸びをしない。ありのままの自分でいる。」で生きていこうと思うに至った何かしらのきっかけがあったように思う。
- 育ってきた環境=親や先生などの教えの中で、また一緒に過ごしてきた友達の影響でそうなった人もいれば、
- 背伸びをする自分に疲れ、ある時、素の自分・等身大の自分で接したことをきっかけとしてそうなった人もいる
など、そのきっかけや、そう思った理由、そのタイミングは人それぞれではあるが、「自分という人間性(心)=長所・短所、できること・できないこと、好きなこと・嫌いなこと、得意・不得意、etc=個性」を自分で理解し、ありのまま受け入れていることが共通しているように思う。
そして、相手に対しても、そういった得手不得手=個性があるとことを本質的に理解しているため、そういった人は相手を尊重する。(馬鹿にしない。)
そのため、自分の長所を活かして相手を助けれることがあれば自然に手を差し伸べるし、逆に自分の短所で困ったことがあれば素直にその部分が得意な人に助けを求める。
様々な人や環境に触れ合ってきている
上記の1.、2.をより明確なものとするために、また3.の選択肢を増やすといった点で、「様々な人や環境に触れる」ということをしているなと思う。
(そのため、そういった人は結果的にではあると思うが「旅」をしている人が多いケースを良く見かける。)
改めて、「豊かな人間性(心)」がもたらすこととは
「人間性(心)が豊か」だなと思う人には、自然と惹きつけられます。
そのため、その人たちの周りには、やはり自然と人が寄ってくるように思います。
陽のオーラを持つ人の周りには、自然と陽のオーラを持つ人が集まると言いますが、その法則でしょうか。
結局は社会や組織は人と人の集合体であり、人と人とのつながりで成り立っています。
そのため、そういった点で「豊かな人間性(心)」は「充実した人生」に結びつく大きな要素になりえるということかもしれません。