
子供とプログラミング教育 ~子供用プログラミング学習に関するおすすめの本(パパママ向け)~

子供用プログラミング学習に関するおすすめの本の紹介(パパママ向け)
子供向けプログラミングって何?といったママパパの疑問に答える本から実際にプログラミングがやってみたい!という子供の好奇心を満たす本まで、子供とプログラミング学習にまつわるママパパとお子様に向けたおすすめの本を紹介します。
お子様が自分で読みながらプログラミングができるおススメの本は、別のページ「子供用プログラミング学習に関するおすすめの本(子供向け)」で紹介しています。
ぜひこちらも合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
ママとパパのためのこどもプログラミング読本 ~「未来をつくる力」を育てる~
子供にプログラミングって必要なの??そもそもプログラミングってなに??学校でもプログラミング教育(学習)が始まっているって本当??
そんなパパママのプログラミング学習に対する素朴な疑問に答えてくれるのがこの本です。
これから活躍する人は英語よりプログラミングが必要になってくるかも?!や学校ですべての子供たちがプログラミングを学ぶ日が来る?!といったことについて専門家が独自の視点で解説しています。
また、ここ最近メディアでも取り上げられることの増えてきた子供向けのプログラミング教室の紹介もあります。
デジタルなものが身の回りにあふれるようになった今、プログラミングというスキルを子供が持つことによってもたらされる子供の可能性を考えることができる一冊です。
巻末小冊子には親子で楽しめるプログラミングとして「スクラッチ」「ビスケット」といった子供向けプログラミングの使い方も載っています。
ママパパの疑問にも答えつつ、子供と一緒にプログラミングも体験できる、今までプログラミングにふれる機会があまりなかったママパパにおすすめの1冊です。
スポンサーリンク
コクヨの5ステップかんたんロジカルシンキング

その考え方を生活や社会、ビジネスに活かしていくには生活に当てはめて具現化する必要があります。
一昔前はロジカルシンキングはあまり重要視されていませんでしたが、ここ数年で社会人に必要なスキルになりました。
この本では論理的に考え伝える手法を、わかりやすくステップを踏みながら学ぶことができます。
新社会人におススメの本ですが、今回は子供とプログラミングをするときに、ロジカルシンキングとは何なのかが気になったママパパにぜひ手にとって頂きたい1冊としてご紹介します。
最近話題のロボットプログラミング
最近では学校の夏の自由研究課題として、子供達がロボットプログラミングを体験できる教室やイベントが各地で実施されるようになってきていますね。
ロボットプログラミングに関する本としては以下のようなものがありますので、良ければご参考下さい。
二足歩行ロボット 工作&プログラミング
アーテック ArTecブロック アーテックブロックロボシリーズ BT プログラミングロボ
子供が自分で本を読みながらプログラミング学習できる本
ここではパパママ向けに、プログラミングとはどういったものかを知れる本を紹介しましたが、お子様が自分で読みながらプログラミングができる本に関しては、「子供用プログラミング学習に関するおすすめの本(子供向け)」で紹介しています。
ぜひこちらも合わせてご覧ください。