子供・小学生向けプログラミング教室のご案内
子供・小学生プログラミング教室のご案内
講師紹介とご挨拶
こんにちは。私はフリーランスエンジニアとして「IT x 教育」や「IT x 子供」に従事した活動を行いつつ、子育て(子供・大人の多様性を育む)事業を主としたNPO法人オトナノセナカの共同代表をしています。
現在、プログラミング教育がとても注目されていますね。
確かにプログラミングを身に付けること自体は社会に出た際の自分自身の強い武器の1つになります。
しかし、当教室はプログラミング自体を学ぶ・身につけることよりは、まずは「子供の将来の選択肢を広げること」や「子供が持つ才能を発掘すること」を大切にしています。また、近年のIT化社会やプログラミング教育の高まりに対するパパママの不安や疑問に答えることができる場として提供できればと考えています。
プログラミングに興味がある方は、親子でぜひ一度体験教室に足を運んで下さい ^^
プログラミング教室の実施風景
当プログラミング教室で大切にしている3つのこと
遊びの1つとして楽しむ中で学ぶ!
子ども達にはプログラミングを学習の1つとしてではなく遊びの1つとして触れてもらいます。
そして、夢中になって楽しんでいる内に、気付いていたら自然にプログラミングに触れていた!というのが当教室の基本方針です。
親も子供と共に育つ共育(きょういく)!
当プログラミング教室は親子参加型とさせて頂いています。
※体験教室への参加の場合
その理由は、保護者様にも世の中で注目されているプログラミングがどういったものかを実際に触れて理解・納得して頂くことで、お子様が当体験教室をした結果「プログラミングをしたい!」となった際に、その選択を正しく判断するための材料として持ち帰って頂くためです。
そのためには、私からお子様に一方通行で教える従来の「教育(きょういく)」だけでは不十分です。
そこで、当教室では保護者様もお子様と共に育つ「共育(きょういく)」を大切にてしています。
子供の興味関心や習熟度に応じたステージを!
一方通行で教えられるものや同じ内容を繰り返すことほどつまらないものはありません。
子供にとっては今よりちょっと難しい、自分で考えてギリギリ手がとどくか否かのところが一番夢中になって取り組むことができます。
そのために私がすることは、各子供の興味関心や習熟度に合わせて次のステップ(ステージ)を用意することです。
想像力 x 創造力を最大限に発揮できる環境をつくることを大切にしています。
開催中のプログラミング教室
親子で参加!遊んで学ぶプログラミング体験講座
「まずはプログミラングがどんなものか知りたい!」
「プログラミングを体験してみたい!」
といった方に方におすすめのコースです。
1時間ほどの短時間でプログラミングの基本的なことが遊び感覚の中で学べる体験講座です。
親子プログラミング体験講座
- 日付
- 要問合せ(2019年1月以降) ※2018年内は予約が埋まっておりますので、新しい予約受付は2019年1月以降となります。
- 場所
- さいたま市、川口市、東京都内、武蔵小杉
- 備考
-
最近の実施内容
- 2018年12月(予定)
- 親子プログラミング体験講座 in 東京都区立小学校(PTA主催) ※当講座の一般応募は行いません
- 2018年7〜8月
- 【夏休み自由研究】親子プログラミング講座
- 2017年11月
- 親子プログラミング体験講座 in 熊本県合志市
- 2017年7〜8月
- 【夏休み自由研究】親子プログラミング講座 in 埼玉県川口市
- 2017年7〜8月
- 【夏休み自由研究】親子プログラミング講座 in 埼玉県さいたま市
- 2017年5月
- 親子プログラミング体験講座 in 山口県岩国市
自動車ロボットプログラミング講座
- 日付
- 要問合せ
- 備考
- 夏期実施(夏休み自由研究)
深める!広げる!選択式のプログラミング体験講座
体験講座を受講して頂いた方で、
「プログラミングをとても楽しそうにしていたので、もっとやらせてみたい!」といった方に向けたコースです。
また、一言でプログラミングといっても実は様々な種類があります。
そのため、「様々なプログラミングにも触れてみたい!」といった方に向けたコースです。
(上記の体験講座の受講者で希望する方宛てに別途実施案内をしております。)
出張プログラミング教室
プログラミング体験講座を地域やマンションでのコミュニティイベント、児童館や学習センター等の地域施設での講座、保育園・幼稚園の課内及び課外(オプション)授業等で開催いたします。
- 出張可能な地域
- 東京・埼玉・千葉・神奈川(東京近郊)
- 内容
- 上記でご紹介した「プログラミング体験講座」を実施致します。
- 時間
- 約1.5時間
- 費用
-
実施するカリキュラムの内容によって異なります。詳細はお問い合わせ下さいませ。
※別途、交通費
子供とプログラミング教育について
プログラミングとは
「プログラミング」というと「専門的な知識が必要」「難しそう」と思われる方もいるかと思います。
「難しそう」と思う方は、おそらく一般的な「プログラミング」のイメージが右記のようなものをイメージされているからではないでしょうか。
もちろん専門的な分野では十分な勉強と経験が必要になりますが、簡単なものであれば3歳児からできるプログラミングもあります。
そもそも「プログラミング」というのは「コンピューターに処理(動き)の命令を与えること(※)」であり、逆に言えば、これができることは全て「プログラミング」と言うことができます。
※こちらは狭義での意味合いです。広義の意味合いではコンピューターに限らずもっと広い意味になります。
プログラミングを通して鍛えれる能力。
プログラミング教育が注目されるようになり、プログラミングに興味を持ち学ばせたいと思っている親が増えてきました。
当メディアでも子供とプログラミング教育について以下いくつか取り上げてきました。
- 世界と日本の子供のプログラミング教育
- 生きる力を育む三位一体の思考法 ~仕事にも通じるロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングを身に付ける~
- プログラミングでロジカルシンキングを鍛える
- プログラミングでクリティカルシンキングを鍛える
- プログラミングでラテラルシンキングを鍛える
ただし、これら教育の観点はあくまで親目線であって、プログラミングを学ぶ段階で子供にとってはこのようなメリットはどちらでもいいことなのかもしれません。
大切なことは楽しむこと。そして楽しみの中で学ぶこと。
これはどの習い事についても言えることだと思いますが、子供にとって大切なことは子供自身の将来面でのメリットよりは、まずは楽しい!!と思えることだと考えています。
楽しく遊びながら学ぶことを教育業界の造語ではエデュティメントと言います。
プログラミングを学ぶ上で、いきなり難しいプログラミングを子供に与えても意味が分からず挫折してしまいます。
ですが、プログラミングを学ぶことが、例えば子供にとってゲームをすることと同じぐらい遊びとして楽しみながらできたのなら、気付いた時には子供にとってプログラミングで遊ぶことが学びとなっています。
興味を持ったら是非、次のステップを。
そして、子供自身がプログラミングというものに興味を持ち出来ることが増えた場合は、次のステップを用意して子供の興味関心を広げ、少しずつプログラミングに関する経験を増やしてスキル(知識・技術)を身に付けていくと良いかと思います。
その先に職業の選択肢の一つとしてプログラマーやシステムエンジニアに興味を持つようにもなるかもしれません。
また、プログラミングを学ぶ上でプログラムを書くだけではなくITに対しても強くなります。
プログラマーやシステムエンジニアにならなくても、ITリテラシー(情報を使いこなす技術)を持った人材はこの先社会で必要とされることは疑いようがないと思います。