企業と社会の関係 ~3.11後に見る変化(CSRからCSVに)~

社会との共存

3.11を受けて企業としての在り方・ビジネスとしての在り方が大きく変わってきているなと感じます。

その中の1つとして、以下記事では「企業と社会の関係」について掲載されています。

“社会との絆”が強い企業を育む ~“3.11後の世界”で企業が担う新たな役割とは何か~

  • 3.11前は政府・自治体など公共部門の役割と、民間企業の役割は明確に分かれていた。
  • だが3.11後の世界では、民間企業も公共・公益的役割を担っていかなければならない。
  • 既に民間企業の新しい役割を自覚しており、自社を新たなステージに導こうとしている。

「企業は社会的な役割を試されている。コミュニティにきちんと根ざしていない企業は滅びる」

引用-日経ビジネス

3.11後の世界では、「生き残れる企業=強い企業」の要素の1つとして「企業と社会の関係(絆)」がより重要なファクターに。

CSRからCSVへ

そして、こういった「企業の社会的役割」に関して「CSR」から「CSV」という新たな定義が生まれつつあるみたいですね。

  • CSRの呪縛から脱却し「社会と共有できる価値」の創出を
  • 社会問題解決と競争力強化を両立するCSV

※CSR(Corporate Social Responsibility)=企業の社会的責任
※CSV(Creating Shared Value)=共通価値の創造

従来のCSRは、企業の社会的責任(社会貢献)の一環として単純に(企業の事業と直接的に関係無いことであったとしても)基金をしたり、ボランティアや環境保全活動をしたりといったものが多かった。
(また、そこには企業のイメージアップとして。)

ただ、最近注目されているCSVは、

  • 企業が自身の事業に関係のある社会問題・ニーズに取り組むことで世の中に貢献しつつも(社会的価値の創造)
  • その結果、その企業自身にも利益がある形となる(経済的価値の創造)

ものを指しています。

ただ、こういった形は企業(と社会)が本来あるべき形であり、逆に言えば、こういった形であるからこそ「企業と社会は繋がり事業(企業)を継続することができる」ものだなと思いました。

プロフィール(当メディアの運営者 兼 筆者)

保育園協会の園長から「ITで保育業界を変えたい」と相談を受け、保育士と協力し合い、保育以外の業務を自動化し、保育士が保育に専念できる環境を創り上げる。

そして、保育の現場で子ども達の個性=無限の可能性を育む環境に関る中で、大人社会でも同様のことはできないかと考え始めたところ、「こどもも大人も凸凹(違い)を認め合える社会」の実現を目指すNPO法人オトナノセナカに出会い参画する。

現在はNPO活動と並行して、フリーランスエンジニアとして自分が得意とする「IT」x「教育」x「子育て」の分野を中心に活動を開始する。様々な人がお互いを認めて高め合い、創造性が渦巻く楽しい世界を目指して。

プログラミングレッスン・教室、IT研修・教育、ITコンサル・マーケティング、IT(技術)相談・支援、システム開発(WEB・スマホ)、保育園IT化、子ども・子育て関連事業など